白いおりものは正常?異常?

「白いおりもの」は多くの女性が一度は経験する現象です。白さの程度や質感、量、においなどによって、正常な生理的現象か、あるいは何らかの異常かを見分ける必要があります。日常的に見られるからこそ、その違いに注意を払うことが大切です。
正常な白いおりものの特徴
排卵後や月経前など、ホルモンの影響で白く濁ったおりものが増えることがあります。これには粘度があり、においはほとんどなく、かゆみや痛みがないのが一般的です。特に異常がなければ、身体の自然なサイクルの一部と考えて問題ありません。
注意が必要な白いおりもの
ヨーグルト状・ポロポロした白いおりものが見られる場合、カンジダ腟炎の可能性が高いです。かゆみ、灼熱感、性交痛などの症状を伴うことが多く、再発しやすいのも特徴です。市販薬もありますが、繰り返す場合や初めての症状であれば婦人科受診が勧められます。
体調や免疫力との関係
疲労、ストレス、抗生物質の使用、睡眠不足などで免疫が低下すると、腟内の自浄作用が弱まり、真菌の増殖を招くことがあります。その結果、白いおりものが異常を示すことも。日頃から体調管理を心がけることが、予防につながります。
腟内環境を整える日々のケア
腟内の善玉菌バランスを保つことが、おりものトラブル予防の鍵です。乳酸菌サプリメントなどを活用することで、腟内環境を内側から整えることも可能です。繰り返す白いおりものに悩む場合は、こうした体内ケアを取り入れてみるのも一案です。
白いおりものは、体調や環境の変化に敏感に反応します。正常か異常かを見分けるポイントを知っておくことで、安心して日常を過ごすことができるようになります。

